ATLUS(アトラス)は「女神転生シリーズ」「世界樹の迷宮シリーズ」など数多くの人気作を出しています。
ペルソナはアニメ化、映画化したこともあるので知っている方も多いですよね。
でも実際ゲームをやってみたいとなった時、初心者(新参者)だと何から手を付ければいいのか分からないのはあるあるですよね。私もそうでした!
今はすっかりアトラスゲームのファンになった私ですが、まだまだアトラスゲーム初心者だった頃を思い出しながら、初心者におすすめの物を紹介しますので参考にしてください。
アトラスのゲームで初心者におすすめの物3選
王道ファンタジーRPGなら「ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー」がおすすめ
ラジアントヒストリアは現在でも根強いファンを持つ王道ファンタジーRPGです。
これはシリーズものではなく単発。隠れた名作です。
私はアトラスゲーム初心者の頃にプレイしたゲームソフトですが、王道ファンタジーRPGというだけあってあまりアトラス色が強くなく、アトラス初心者には入りやすいゲームです。
従来のクラシックRPGだと思って貰えれば。
ラジアントヒストリアのあらすじ
ラジアントヒストリアは剣と魔法の世界という王道ファンタジーの世界観に、タイムトラベル(時間移動)というSF要素を加えたゲーム。
プレーヤーは主人公である「ストック」を操作し、「白示録」が持つ時を操る魔力を用いて、歴史を正しい結末へと導いていきます。
間違った選択をしてしまうと歴史は悲惨な方向へ進んで行ってしまうのですが、「白示録」の力で分岐点へ戻ってやり直しが可能。
正しい歴史だけでなく、「この選択だとどういう歴史になるのかな」と全ての選択を見たくなってしまう面白さがあります。
一度見たイベントはスキップすることも可能なので、ストレスが溜まらないシステムで作られていますので、ご安心を。
ラジアントヒストリアのバトルシステム
バトルシステムは基本的なターン制コマンド式。
ですが、ドラクエやポケモンのようなシンプルなターン制ではなく、「グリッド」という独自のシステムになっています。
敵の配置をこちらの攻撃が届くようにスキルで移動させ、攻撃するというのが基本の闘い方。うまく敵をまとめると一度に複数に攻撃することもでき、有利に戦うことができます。
一見、とっつきにくいように感じられますが、実際にやってみると難しくありませんので大丈夫です。
そんなに頭を使わなくても勝つことができますが、戦略を練るのが好きな方はどんどん効率よく倒す方法を考えることが可能です。
なぜ正しい歴史となるように修正が必要なのか、なぜ主人公が「白示録」を使うことができるのか、実際にプレイして確かめてみてくださいね。
2010年にDSで発売されたのですが、2017年6月にフルリメイクされた「ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー」が3DSで発売されました。
新シナリオなどの追加要素がありますので、これからやるなら当然フルリメイクされた3DS版がおすすめです。
世界樹の迷宮シリーズの入り口は「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」がおすすめ
アトラスゲームで人気の「世界樹の迷宮シリーズ」もおすすめです。
シリーズものは昔に発売された物ほど難易度が高く、操作性の面からも初心者にはとっつきにくいことが多いですよね。
しかし、「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」は「固定ファンの多い世界樹シリーズに新規ユーザーを取り込む」目的で、フルリメイクされたものなので初心者にこそおすすめです。
実際、私も初めての世界樹はコレでした。
「世界樹の迷宮」シリーズとは
世界樹の迷宮シリーズは現代ならではの発想とレトロゲームの良さを織り交ぜたダンジョン攻略型RPGです。
プレーヤーはキャラクターを自由に作成することができ、最大5人のパーティーを組んで冒険に出ることになります。
世界樹の迷宮シリーズ最大の特徴は、ダンジョンの地図を自分で作成しながら冒険すること。
3DS下画面に表示される方眼紙のようなマス目に、壁を書いたり、階段や宝箱などのアイコンを設置していきます。
コレがとても楽しいのですが、自分でマップを描くのが苦痛な方のために「新・世界樹の迷宮」から自動でマップを描いてくれるオートマッピング機能が搭載されました。
なので、実際やってみて「ゲーム自体は楽しいけど、マップを描くのが苦痛」という方はオートマッピング機能をオンにすれば自動で地図が描かれますので安心してください。
「世界樹の迷宮」シリーズのバトルシステム
バトルは基本的なターン制ですが、アトラスゲームらしくややシビアです。
ザコ敵といえどもパーティーのHPが低い状態でバトル突入したり、回復を怠ったりすると全滅もありえます。
ただ、ゲーム難易度を選べるようになっていますので、サクサク遊びたい方やアトラスゲーム初心者も心配無用。
「新・世界樹の迷宮」シリーズの特徴
「新」がタイトルにつくリメイク版の特徴として、「ストーリーモード」と「クラシックモード」が選べるようになっています。
従来の世界樹の迷宮らしさを楽しみたいのであれば「クラシックモード」になります。こちらは自分でキャラメイクを行い、自由なパーティー編成が可能。
逆にストーリーモードはキャラが固定になり、重厚なストーリーが楽しめるようになっています。
こちらは世界樹の迷宮シリーズを遊び慣れていない方へ配慮されています。
初心者の方はとりあえずとっつきやすい「ストーリーモード」でやってみて、楽しめるなと思ったら周回プレイで「クラシックモード」をやってみるといいと思います。
「世界樹の迷宮」シリーズのプレイ順番
「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」をやってみてハマったならば、下記の順でプレイされるといいでしょう。(話は独立していますのでどれからやっても大丈夫ですが、順番にやりたいという方のために)
- 【3DS】新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女(世界樹の迷宮のリメイク)
- 【3DS】新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士(世界樹の迷宮Ⅱのリメイク)
- 【DS】世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者
- 【3DS】世界樹の迷宮Ⅳ 伝承の巨神
- 【3DS】世界樹の迷宮Ⅴ 長き神話の果て
- 【3DS】世界樹の迷宮X

ペルソナシリーズの入り口は「ペルソナ4」がおすすめ
最後の紹介ですが、アトラスの人気ゲーム「ペルソナシリーズ」が一番アトラスゲーム初心者におすすめかもしれません。(※ただし3以降)
というのも、アトラスゲームらしいダークさやバトルのシビアさがあるものの、キャラクターもストーリーもとてもしっかりしていて、日本のRPGらしさ満載です。(※ただし3以降)
ペルソナ1、ペルソナ2はどちらかというと女神転生シリーズの要素が強く、とっつきにくさがあります。システム面が変わってペルソナらしさが出てきたペルソナ3以降がおすすめ。
執筆時点でペルソナ5まで出ていますが、万人受けすると感じるのはペルソナ4。なので、初心者にはペルソナ4をおすすめします。
ペルソナ4はPS2とPSVitaで出ています。
PSVitaを持っているのであればこちらの「ペルソナ4 ザ・ゴールデン」をプレイするのがおすすめ。
こちらはPS2で出た物に新要素を追加したもので、いわゆる完全版です。
ペルソナ4のあらすじ
ストーリーは主人公が引っ越してきた田舎町で起こる怪奇連続殺人事件と、雨の夜に観られる「マヨナカテレビ」、それに絡む異世界の謎を解いていくというもの。
プレーヤーが操作する主人公は部活や恋愛、バイトなどの日常と、異世界でのバトルというなかなか充実した高校生活を1年間送ることになります。
ただし、1日のうちにできることは限られているため、今日はダンジョンに行くのか、はたまた仲間と遊んで過ごすのかなどを考えて行動していきます。
ダンジョン攻略にはリミットがあるため、ゲームオーバーにならないためにはある程度の計画性のある行動が必要で、緊張感があります。
ペルソナ4のバトルシステム
バトルシステムはターン制バトルです。
自らの弱さと向き合うことで得たもう一人の自分「ペルソナ能力」を使って異世界のダンジョンを攻略していくことになります。
ペルソナシリーズは、アトラスゲームの特徴である「弱点を的確に付いて優位に立つ」という立ち回りが重要なゲームです。弱点を突かないとバトルの難易度が高くなりますので注意。
難易度はややシビアめですが、ゲーム開始時に難易度を選ぶことができますので、初心者の方やサクサク遊びたい方は「セーフティ」が安心です。
ペルソナ4を楽しめたらペルソナ3・5やスピンオフもオススメ
ハマったらPS2「ペルソナ3 フェス」もしくはPSP「ペルソナ3 ポータブル」をプレイし、その後に3DS「ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス」をやるのがオススメ。
ペルソナQはペルソナ3とペルソナ4の登場人物がクロスオーバーした夢の様な作品です。
システムは世界樹の迷宮シリーズとペルソナシリーズの要素がクロスオーバーしています。
そのあとにペルソナ5R(PS4)、ペルソナQ2(3DS)とやるのがおすすめです。
2020/8/18追記:ペルソナ5はペルソナ5R(ロイヤル)という完全版が出ました。今からやるなら「ペルソナ5」ではなく「ペルソナ5ロイヤル」がおすすめです。(PS4ソフトです)
また、正当続編のペルソナ5S(スクランブル)がswitchで発売されました。こちらも面白いので是非!
【まとめ】手持ちのハード次第だが、ぜひやってみて!
アトラスゲーム初心者におすすめのゲームを3つ紹介しましたが、迷ったら個人的にはペルソナ4をおすすめします。
ただハードがPS系なので持っていない方も多いかも・・・。そのうちニンテンドースイッチに移植・リメイクされることを祈るばかり。
アトラスのゲームは名作が多く、「なんでもっと早くやっておかなかったんだろう」と思う事請け合いなので、ぜひ気になったものからやってみてくださいね!
▼こちらの記事も読まれています▼
- 【ネタバレ】FF7Rクリア後の考察と感想。別展開が期待できてワクワク!
- 世界樹の迷宮Xの感想。ボリューム満点で面白いのでぜひやって欲しい!
- オクトパストラベラーの感想・レビュー・評価。RPG好きならぜひ!
- 3DS名探偵ピカチュウのレビュー。謎解きの難易度は子供も楽しめる!
- ドラクエ8 3DS版レビュー。シナリオ面白い&キャラ魅力的!