複数ブログを持っていると、やがて更新しなくなるブログが出てきたりして閉鎖することがありますよね。
私がまさにそうで、昔のブログを閉鎖することが増えたので個人的覚書を兼ねてワードプレスで作ったブログを閉鎖(削除)する方法をまとめました。
この記事を読むと、ワードプレスで作ったブログを閉鎖(削除)する流れを知ることができます。
詳しい作業についてはそれぞれ個別に記事を案内していますので、参考にしてください。
目次
ワードプレスで作ったブログを閉鎖(削除)する方法
1.独自ドメインの解約
まずは独自ドメインの解約を行っておきましょう。
この作業は独立していますので、2と3の手順が終わってからやってもOKです。解約し忘れて、再び更新料を請求されないようにご注意くださいね!
エックスドメインの解約申請の仕方は下記の記事をご覧ください。

2.ワードプレスをアンインストールし、ドメイン名がついたフォルダを削除する
ドメインの解約申請が済んだら、いよいよサーバーから諸々削除する作業を行います。
【サーバーから削除する物】
- ワードプレス
- ドメイン名がついたフォルダ
- MySQLデータベース
自動インストールでワードプレスを導入した場合、簡単にできてしまうので分からないのですが、サーバー内にはフォルダやファイル、データベースなどが色々作られています。
それを一つ一つ削除していく作業を行います。
エックスサーバーからワードプレスをアンインストールし、ドメイン名がついたフォルダを削除する方法は下記の記事をご覧ください。

3.データベース(MySQL)を削除する
最後に、ワードプレスがデータを取得しに行っていたデータベースの削除を行います。
ブログを閉鎖するなら不要になったデータベースを残しておいても意味がありませんし、サーバー上に設置できるデータベースの数にも上限があります。
簡単ですので、不要になった時点で消しておきましょう。

【まとめ】使わなくなったブログは削除すると節約になる
アフィリエイターやブロガーは、使わなくなったブログは下記のようにしている事が多いです。
- バックリンクサイトとして再利用する
- ドメインだけ中古ドメインとして再利用する
- すぐ消す(更新しなくなったブログを持っていると落ち着かないなど)
私は更新しなくなったブログは、とりあえずしばらく様子を見ることが多いです。1~2年経っても更新再開しない、他に使い道がないという場合に削除しています。
データを消した分サーバーの負担も減ったでしょうし、千円ちょっとですがドメイン代もかからなくなるので気分がスッキリしました^^