私は海外旅行が好きでこれまで何回か行っているのですが、現地に着いて数日すると肌荒れを起こすのが悩みでした。
自分なりに原因にアタリを付けて、対策をしてみたらだいぶ肌荒れがマシになりました!
海外旅行に行く度に肌荒れに悩んでいる方は参考にしてみてください。
目次
海外旅行で肌荒れしやすい人のための原因と対策
海外旅行の時に肌荒れする原因

海外旅行中の肌荒れの原因として、下記の3つが良く挙げられます。
- 疲れ、寝不足
- 疲労により免疫や代謝が下がる
- しっかり寝ることができず、細胞の作り変えが上手くいかない
- 長時間移動や環境のストレス
- 食事
- 普段と違う食事
- 食べ過ぎ、飲み過ぎ
- 栄養バランスが崩れやすい
- 便秘
- 体内に長時間毒素が溜まる
しかし、私は何となく腑に落ちませんでした。(これらも全く無関係ではないだろうけども)
というのも大人ニキビだけでなく、腕の毛穴に白い物が詰まったような肌荒れを起こしたことがあったからでした。
海外旅行の時に肌荒れする原因は「水」
「もしかしてこれって、毛穴が詰まっているんでは・・・?」と思ったことがきっかけで、水が原因で肌荒れを起こす人がいることを知りました。

水には「軟水」と「硬水」があります。
- 軟水
- カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない
- WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以下
- 料理に適しており、水をたくさん使って素材そのものの味を生かす和食に最適
- 石鹸を使うのに適している
- 硬水
- カルシウムやマグネシウムの含有量が多い
- WHO(世界保健機関)の基準では、硬度が120mg/l以上
- ミネラルたっぷりなのでミネラルが不足しやすい西欧料理に向いている
参考:evian
日本の水道水の硬度は平均50~60程度なので、WHOの基準でいうと軟水です。(参考:日本は軟水の国?)
それに対し、日本人に人気の旅行先は硬水の地域がほとんどです。(ヨーロッパやアメリカ、アジアなど。特にヨーロッパや北米。)
【世界の水の硬度】
- パリ(フランス)・・・280
- ミラノ(イタリア)・・・270
- ミュンヘン(ドイツ)・・・300
- ロンドン(イギリス)・・・220
- グアム(アメリカ)・・・220
- トロント(カナダ)・・・180
参考:世界の水の硬度
で、なぜ硬水だと肌荒れしやすいのかというと、硬水の地域でメイクを落としたり体を洗ったりする時に石鹸や洗顔料を使うため。
実は硬水と石鹸は相性が悪く、
- 泡立ちが悪い
- 成分が固まって石鹸カスを作る
といった問題があります。
なので、石鹸や洗顔フォームを使ってメイクを落としたり、お風呂でシャンプーしたりすると、
- 石鹸カスが毛穴を詰まらせる
- きちんと落とせずに肌に残ってしまう
ことで、顔や体が肌荒れを起こしてしまう訳です。
私はこれを知って、目から鱗でした。
「確かに、特にヨーロッパ旅行の時、肌荒れ起こしてるわ。。。」と腑に落ちました。
水が原因で肌荒れを起こす時の対策
対策は以下の2つ。お好きな方法でやると良いです。
- クレンジングや洗顔料を使う場合は軟水のミネラルウォーターを使う
- 拭き取るタイプのクレンジングや化粧水を使う、Wクレンジング不要の化粧品を使うなど、極力水道水を使わないようにする
私は2の対策を採用しています。
1だとミネラルウォーターが硬水か軟水か現地では分からないことが多いので。
具体的には石鹸で落ちるW洗顔不要の化粧品を使うようにしています。W洗顔不要の化粧品はお肌にやさしい低刺激の物に多いですね。
その上で海外の乾燥した空気対策として、日本にいる時以上にしっかり化粧水で水分を与え、乳液などを多めに使って保湿するといいです。
体は石鹸を使用せず、水だけで綺麗にします。
シャンプーが体に残ってしまうことで体が荒れることもあるので、すすぎを念入りにすることはもちろん、シャンプーの回数を減らすのもいいですね。
特に日本に比べて乾燥している地域は、日本に比べると髪の毛がベタつきにくく、毎日洗わなくても平気です。
また、硬水で髪の毛を洗うとゴワゴワになるので、シャンプーの回数を減らすことは髪の毛にとってもメリットがあります。
- クレンジングを拭き取りタイプにする、W洗顔不要の化粧品を使うなどして水を極力使わないようにする
- シャンプーは毎日しない
- 日本にいる時よりスキンケアをしっかりする
私はこの3つのポイントだけで大分肌荒れしにくくなりました。
特にシャンプーの回数を減らしたことは体の肌荒れ防止にとても良かったです。
抵抗がある方もいらっしゃるかと思いますが、海外旅行の間だけだと割り切りましょう。
帰国してからのアフターケア
日本に帰ってきてから、お肌が1枚厚くなったようなゴワゴワ感を感じる時はピーリングがおすすめ。
古くなった角質を落としてくれるので、1~2回やるとスッキリします。
日本に帰ってきてからやるなら洗い流すタイプの「【30日間返品保証】スキンピールジェル」がおすすめ。エトヴォスの製品です。
海外旅行に持って行きたいのであれば、拭き取るタイプの「薬用アシィドローションEX」がおすすめです。こちらはキャシーズチョイスの製品。
私は日本に帰ってきてからエトヴォスのスキンピールジェルでケアしています。
お肌のゴワゴワ感を早く取って、化粧水がしっかりお肌に浸透するようにしてあげると肌荒れも早く良くなりやすいですよ。
海外旅行の肌荒れ対策、念には念を入れるなら
「いや、私が海外旅行で肌荒れするのは水のせいじゃない」、「水以外にも念には念を入れたい」という場合は、下記のような対策もおすすめです。
- 旅行中に不足しやすい栄養をサプリメントで補う
- ミネラルファンデーションでお肌への負担を減らす
- 便秘対策
海外旅行中、食事のバランスが目に見えて悪い人は栄養をサプリメントで補ってあげるといいですし、日本にいる時から大人ニキビなど肌荒れしやすい人はミネラルファンデーションがおすすめです。

日本にいる時は平気なのに、旅行に行くと便秘になるという人は便秘のせいで肌荒れを起こしている可能性もあるので、便秘対策をするといいです。
【参考記事】旅行の時に便秘になりやすいのは何故?原因と対策方法を伝授
ちなみに私は3つとも普段から美容や健康のためにやっています。
その甲斐あってか、昔は大人ニキビなど肌荒れに悩んでいましたが、今はあまり肌荒れに悩まなくなりました。
「私はコレを取り入れたら海外旅行でも肌荒れしないかも」と思う対策をぜひ取り入れてみてください^^
▼こちらの記事もおすすめです▼
- 【海外旅行の持ち物】あると便利な物!快適度に差がつくから選んだ
- 【グローバルWiFi口コミ】大容量プランは超快適で安心簡単!
- 海外旅行におすすめの日焼け止めは1つ。保湿もできて乾燥対策にも!
- 旅行先で肌荒れする人におすすめのファンデーションはミネラルタイプ