1月にドイツ旅行に行って来ました。冬のドイツは-10℃になることもあり、とても寒いと聞いていたので服装にかなり悩みました。
個人的には特に「スカートで行ってもドイツの冬の寒さに耐えられるのか?」という事が一番気になっていました。
というのも、私の手持ちの洋服はパジャマや部屋着を覗くと99%スカート。パンツスタイルが苦手な一人です(><)
結論を先に書くと、1月下旬~2月上旬のドイツは冬でもスカートで全然平気でした。
同じようにパンツスタイルが苦手で、冬のドイツ旅行にスカートで行っても大丈夫なのか気になっている方は参考にしてください。
ドイツ旅行の服装全般については別途、下記の記事で書いています。

目次
冬のドイツ旅行にスカートで行ってきた
1月~2月のドイツの気温は東北の方が寒かった

私がドイツ旅行に行った期間は1月下旬~2月上旬。実際の気温はこんな感じ。
- 【1日目】マンハイム・・・7℃
- 【2日目】ハイデルベルク、ローテンブルク・・・11~12℃
- 【3日目】ホーエンシュヴァンガウ(ノイシュバンシュタイン城)、ヴィース・・・1~2℃
- 【4日目】ヘッヒンゲン(ホーエンツォルレン城)・・・0℃、シュットウットガルト・・・7℃
- 【5日目】フランクフルト・・・-1℃~5℃
寒いなと感じたのは4日目と5日目で、気温が0℃前後の時でした。それでも風がなかったので、日本に比べて寒くありませんでした。
それ以外の日は着こんでるのでむしろ暑かったくらい。コートの前をきちんと閉めなくても平気で、同じツアーの人たちもそうしてる人が多かったです。
この気温なら、ぶっちゃけ東北の冬の方が寒いです。私は東北の中でも比較的暖かい宮城県に住んでいますが、それでも宮城県の方が寒いです。
東北の真冬でもスカートで過ごしている私にとって、今回の冬のドイツ旅行はスカートで余裕綽々でした^^
私の様に、日本でも冬の寒さが厳しい東北や北海道に住んでいる方は、普段からスカートという方は慣れているでしょうし、自分なりの寒さ対策方法もあると思うので、ドイツでも大丈夫な可能性が高いですね!
1月~2月のドイツ旅行時の服装は日本にいる時より少し厚着した程度
では、実際にドイツ旅行に持って行った服ですが、下記の通り。
- ロングコート(アンゴラ65%、毛35%、首元にフォックスの毛付き)
- セーター(メリノウール100%)
- 膝丈ワンピース(ポリエステル63%、アセテート36%、ナイロン1%)
- タートルネック(毛40%、アクリル40%、ナイロン20%)
- ガウチョパンツ(ポリエステル66%、レーヨン31%、ポリウレタン3%)
- ヒートテックパンツ(綿80%、アクリル11%、レーヨン6%、ポリウレタン3%)
- ラクペチ
- タイツ(160、80デニール2種類、裏起毛)
- 耳あて付き帽子
- 手袋
- ブーツ(ショート丈、防水、靴底は雪対策になっている物)
スカートで寒かった時のために、一応ガウチョパンツとヒートテックパンツを持って行きました。
でも、ガウチョパンツはスカートとの寒さ比較のために一応1回履いただけで、必要に駆られて履いた訳ではありませんし、ヒートテックパンツに至っては1回も履きませんでした。
つまり、ドイツ旅行中はガウチョパンツを履いた1日を除き、他は全てスカートで過ごしました。
スカートの丈は膝丈、スカートの下は厚手のタイツ
スカートは膝丈で、タイツは160デニール裏起毛のものを1枚履いていました。これで気温が0℃前後の時にわずかに寒さを感じた程度です。
タイツも、重ね履きできるように「80デニール」と「160デニール」の2種類持って行きましたが、結局1度も重ね履きしませんでした。
ブーツは雪道でも滑らないもの&防水のもの
ブーツは靴の裏が雪道対策になっていて、防水の物を履いて行きました。ヒールなしのぺたんこなやつです。
ショート丈なので足首までしかカバーできませんが、歩いているとポカポカして足元の冷えは全く感じなかったです。

アジアからの観光客はスカートの人も結構いた
ドイツにいた人たちの服装はこんな感じでした。
【現地の人や欧米系の観光客】
- パンツスタイル
- ダウンコート
- 帽子、マフラー、手袋着用
- 重ね着をしてがっつり着こんでいる
【アジア系観光客(日本人、韓国人、中国人)】
- スカートやショートパンツ+ロングブーツ
- ダウンコートorそれ以外のコート
- 帽子は被ってない人の方が多い
- 欧米系の人に比べると軽装
地域によりますが、韓国も中国も冬は結構寒いので、もしかしてアジア系は欧米系の人たちに比べて寒さに耐性があるのかな?と思ったりしました。
また、欧米系の人たちに比べて寒さ対策よりお洒落重視の傾向があるかも。
そのためかスカートの人は2~3割くらいは見かけて、中にはショートパンツ+ニーハイブーツというツワモノもwちなみにスカートはロングの人が多かったです。
冬のドイツ旅行にスカートで行く際の注意点
注意点1.ドイツ旅行に行く前に週間予報の確認を!

先に書いた通り、私がドイツ旅行に行った時は0℃~10℃くらいの気温だったのでスカートでも平気でした。
また、ドイツに行く前に週間予報で気温を確認しています。そしたら旅行中は氷点下になる日がなかったので「スカートで全然大丈夫だな」と判断。
あなたがドイツ旅行に行く時も同じような気温とは限りませんので、ドイツに行く前に週間予報を確認することをおすすめします。
【ドイツの天気を確認できるサイト】
AccuWeatherの方は月間天気予報も確認できますが、週間予報の方が参考になるでしょう。
注意点2.もしもの時に備えて準備は万端にして行こう

私は宮城県に住んでいることもあり、ある程度冬の寒さ耐性はある方です。
宮城以外の東北在住の方や、北海道在住の方はもっと寒さ耐性があると思いますが、お住まいの地域によっては寒さ耐性が低い、手持ちの服が寒さに耐えるために十分でないことが想定されます。
また、冷え性だったり、寒さを感じやすい場所が違ったりと、寒さ耐性は個人差が大きいです。
国内の旅行であればいざという時でもすぐ近くの店にかけこんで対策しやすいのですが、海外旅行だとそうはいきません。なので、多少荷物になっても万が一の場合を想定して日本から持参すべきです。
実際にスカートでドイツ旅行してきた私が、万が一下半身が寒かった時に備えて持って行った物は下記。
- 80デニール、160デニールのタイツ(重ね履きできるように)
- パンツ(ガウチョ、ストレッチデニム)
- レッグウォーマー
- 貼るカイロ
タイツを重ね履きできるように2種類の厚さを持って行ったり、パンツなどを持って行ったりしています。
氷点下にならなかったこともあって結局全部荷物になっただけでしたが、いざという時も大丈夫という安心感はありました^^
スカートも可能ならロングスカート、ブーツもロングブーツ(防水・雪道対応)だとより安心です^^
個人的には、氷点下でもロングスカート、ロングブーツだとあまり寒さを感じません。肌が外気に触れない、風が当たらないようにするだけで、スカートでも結構暖かいものです。
ショートブーツしかない場合は、私のようにタイツを重ね履きできるように準備するか、レッグウォーマーを持って行くといいと思います。膝まで伸ばすこともできますし。
タイツも探すと200デニールとかの超厚手も売っているので、寒がりの人はそれがいいかもしれませんね。
パンツは今回の旅行のためにユニクロでガウチョパンツとヒートテックのストレッチデニムを調達して持って行きました。
日本に帰って来てからも全く履いていませんが、2つ買って5千円もしなかったのでまあいいかなと思っています。旅行中はいざとなったらパンツがあるという安心感がありましたしね^^
また、発言小町でスカートで冬のドイツやフランスに行きたいという方への回答に、北欧在住の方から下記の様な回答がついていました。
それだけ、着込んでいれば大丈夫だと思います。
私は北欧在住の30代半ば女ですが、マイナス10度でもTシャツ、カーディガン、ジーパン、 ウールのコート、手袋、ロングブーツ、耳の隠れる帽子、マフラーのみで普段は外出しています。 雪の森の散策でもそんな感じです。
足元と、首周り、腰周り、手首を暖かかくするのが重要です。 自分の場合、日本の冬の服でありがちだったのが、袖丈が短くて寒いというのがあったので、手袋とコートの隙間が開かないくらいの袖丈があるものがいいですよ。
アクリルのものとウールのものだと暖かさがかなり違うので、ウールが入っているものがおすすめです。
靴下も、綿やアクリルのものを重ね履きするよりも、ウールの靴下一枚のほうが暖かいです。
個人的には、動きやすくてスースーしないパンツが好きですが、普段からスカートを履いてらっしゃるのなら、コートで膝まで隠れますし、それでいいと思いますよ。不安であれば、レッグウォーマを持って行くといいかも。どうしても寒ければブーツから膝まで伸ばせるし。
引用:発言小町
現地の方の意見はとても参考になりますね!
個人的には耳あて付き帽子がいい仕事をしてくれたなと感じています。これを被っているのと被っていないのとではだいぶ寒さ耐性が変わりました。
【まとめ】スカートで冬のドイツに行っても大丈夫だが、準備はしっかりと
備えあれば憂いなし。万端に準備して冬のドイツを楽しんできてくださいね!^^
- スカートでも大丈夫だが重ね着する、丈を長くするなど寒さ対策はしっかりと
- 想定より寒かった場合を考えて日本からパンツやカイロなどを持参する
▼ドイツ旅行に行く方におすすめの記事▼
▼海外旅行に行く方におすすめの記事▼
- 【海外旅行の持ち物】あると便利な物!快適度に差がつくから選んだ
- 海外旅行時のおすすめセキュリティポーチ。個人的お気に入りを紹介
- 海外旅行で肌荒れしやすい人必見。4つの原因と対策を伝授
- 海外旅行におすすめの日焼け止めは1つ。保湿もできて乾燥対策にも!