2019年11月15日に発売した「ポケットモンスター ソード/シールド」(略称はポケモン剣盾)。初代の赤緑バージョンから数えると、第8世代。
私は初代の赤緑が出た時、小学生でした。それから今までずっと全世代プレイしてきています!
個人的には多少の不満点はありつつも、総合的な評価としては面白かったです。「いつものポケモン」ですが、うまく進化していると感じました。正当進化とはまさにこのこと。
ですから「昔ポケモンやってたけど、久しぶりだとついていけるか心配」という方も安心してください。また、ポケモンは長いシリーズですが、1つ1つの作品は繋がっていませんのでポケモン剣盾が初めてのポケモンという方でも大丈夫です。
この記事ではネタバレしない範囲で感想を書いています。買おうか迷っている方は参考にしてください。
\ 私はシールドを買いました /
目次
ポケモン剣盾のレビュー
個人的に凄く評価できたところ
1.ベースがいつも通りで安心のポケモン
3DSからswitchへとハードが変わったポケモンシリーズですが、ドラクエシリーズのように「いつも通り!」という安心感がありました。
もちろんswitchになったことでグラフィックは大幅に変わりましたが、バトルの基本的なルールや見せ方、主人公は最初の3匹から1匹を選んで旅に出るなど、ポケモンといえばコレだよねというベースの部分はいつも通りです。
ただ全く同じという訳ではなく進歩している部分もあります。
例えば経験値。剣盾では手持ちのポケモン全員に経験値が入るのですが、1匹ずつではなく一気に経験値が入るようになっています。昔と違って、レベルアップの嵐でボタンを連打しなくて良くなったので、快適になりました。
2.育成が比較的楽になったので、色んなポケモンを育てやすい
上で書いた通り、剣盾では手持ちのポケモン全員に経験値が入ります。
過去作でいうと「がくしゅうそうち」を持たせたポケモンにも経験値が入るといったシステムになっていましたが、今作ではがくしゅうそうちは存在しません。デフォルトで手持ち全員に経験値が入ります。
なので、冒険している途中で新しいポケモンを捕まえても戦闘に出さずに育てることができます。これまでは一旦戦闘に出して、強いポケモンと入れ替えて育てるというのが一般的だったので、育成がだいぶ楽になりました。
レベルも上がりやすくなっているので、クリア後に別のポケモンを育てたいという場合でも育てやすいです。
3.イギリスモチーフのガラル地方のグラフィックや、イギリスにちなんだポケモンが魅力的
剣盾の舞台はガラル地方ですが、イギリスがモチーフになっていると言われています。
街並みがイギリスっぽく、冒険していてとてもワクワクします!
特に私はイギリスが大好きなので、たまんねーですwイギリスを観光してる気分になります。
自然は湖水地方の雄大な景色を感じさせ、羊ポケモンのウールーが生活感をプラス。ロンドン・アイ(ロンドンにある観覧車)やエリザベスタワー(旧ビッグ・ベン)と思しき建造物ももちろんあります。
ジム戦はサッカースタジアムのような所で行われ、サッカー発祥の地であるイギリスらしさが出ています。チャンピオン戦もこれまでの四天王戦と違ってトーナメント形式で行われるので、ますます「らしい」です。
他にも、とある街のとあるホテルの部屋で謎解きが始まったりして、ホームズ要素もちょびっとだけあったり。
新しく登場するポケモンもイギリスにちなんだものが多く、世界観と合っています。
例えばマタドガス(ガラルのすがた)は英国紳士っぽい見た目に、産業革命を皮肉ってるかのようですし、ストーンヘンジモチーフのようなポケモンもいます。
これだけでなく他にもたくさんイギリスにちなんでいるであろうポケモンがいますので、実際にプレイして見つけてみてくださいね!
私のようにイギリスが好きだ!という方は、それだけでポケモン剣盾をプレイする価値がある!
4.ジム復活&ジムリーダーを大事にしている
ポケモン サン/ムーンではジムがなく、それに代わるシステムが採用されましたが、剣盾ではジムが復活しました。万歳!やっぱりジムはあって欲しい!!!
四天王はいませんが、旅の道中で何度か戦ってきたライバル達がやジムリーダーが四天王がわり。トーナメントを勝ち抜いてチャンピオンに挑む形式になっています。私はこれはこれで好きです。
ジム復活に加え、ジムリーダーのキャラも良く、ジム戦も観客がいるので盛り上がります。今回は結構ジムリーダーにスポットライトが当たっている感じがあり、いいなぁと思いました。
\ シールド版はこちら /
個人的に不満に感じたところ
1.冒険している感が薄い
不満に感じた点としては、冒険している感が薄いこと。原因は2つ。
まず1つ目。街と街の距離がとても近いです!
例えるなら、マサラタウンからトキワシティくらいの間隔。ほとんどの距離がそれくらいなので、サクッと次の街に着いてしまいます・・・!当然ですが、トレーナー戦もグッと減っています。
洞窟や水上も一応ありますが、やはり過去作に比べると短いです。複雑さもないため、さほど迷わずに出口に着きます。
ハナダシティからシオンタウンに行くのになが~~いイワヤマトンネルを抜けたり、タマムシシティからサイクリングロードを通ったりといった距離が全くありません。
サクサク進められるので、時間のない社会人はやりやすいですが、冒険感は薄いと感じました。
恐らく、switchになってグラフィックが向上したことで、街と街の間にあるダンジョンを作り込んでいる時間がなくなってしまったのかもしれません。
少し付け加えるなら、ゲーム後半ちょっと雑だなという印象も。
ある人物の目的がよく分からなかったり、ある街を作るのを諦めた感があったり・・・。開発期間もう少し長くした方がいいんじゃないという印象は受けました。
7世代のサンムーンも未完成で、ウルトラサンムーンが出たくらいですし、switchになったら尚更開発時間は必要になるでしょう。なんか色々頑張って欲しい。
そして、冒険感を薄くしている2つ目の原因。それは街に着くと必ずライバルのホップがおり、主人公が次にやるべきことを逐一教えてくることw
おかげで「次どこに行けばいいのかな、何をやればいいのかな」と迷うことはありませんが、通せんぼされている道もあったりして、自分で実際に足を運んでみて「こっちじゃなかった、あっちかな」と散策できないので冒険してる感は下がります。タウンマップを開いたら次の目的地に目印がついている、くらいでいいと思うんですよね。
ホップだけでなく、チャンピオンのダンデや博士の助手のソニアも主人公の前によく姿を現します。「4人で旅してるんだっけ?」という感覚にもなる頻度なので、なんだかなー。
2.男主人公の髪型や服が女主人公に比べて乏しい
(主人公は見た目で選ぶ仕様ですが、ここでは便宜上男主人公、女主人公と書かせて頂きます)
剣盾では主人公の髪型や服装を好きなように変えることができます。しかし、女主人公に比べて男主人公のバリエーションが貧弱!もっとあるやろーって思ってしまう。
私は大体のゲームは男主人公で遊ぶので、残念ポイントです。女主人公で遊べばいいだけの話なんですが、落ち着かないんですよねw
総合的な評価としては良かったと思うし、楽しめた
個人的に良かった点、イマイチだった点を挙げましたが、総合的には楽しめました。星4つってところでしょうか。
ポケモンは基本的なベースは(ドラクエのように)あまり変わりませんが、その世代だけで楽しめる要素というのが存在します。今回の剣盾でいうと主に下記です。
私は元々ポケモンと触れ合える要素(ポケリフレやポケリゾートなど)や、バトル上の新しいシステム(メガシンカやZワザなど)はあまり利用せずに、ストーリー攻略を重点に楽しむタイプです。
なので私の場合これらの要素が評価に入って来づらいのですが、SNSを見ていると楽しんでいる方が多いです^^
もし、あなたが過去作を遊んだことがあり、似たような要素を楽しめていたのであれば剣盾でも気に入る可能性が高いですね。
ポケモン剣盾はこんな人におすすめ
おすすめできない人は特にいないです。
強いて言えば、ポケモン剣盾には登場しないポケモンがいる(全国図鑑がない)ので、過去作からどうしても連れて来たいポケモンがいる方にはツライかもしれません。
もし自分の好きなポケモンが剣盾に登場するかどうか知りたい方は「ポケモン剣盾 ガラル図鑑」で検索してみてください。
▼ソード(剣)版▼
▼シールド(盾)版▼
▼お得なダブルパック▼
▼ポケモン剣盾を遊ぶにはswitchが必要です▼
ポケモンは↑のスイッチライトでも遊べますが、ゲームソフトによってはライトでは遊べない物(リングフィットアドベンチャーなど)もありますので、予算があれば↓のテレビモードでも遊べるタイプがおすすめです。
【こちらの記事も読まれています】
- ポケモンピカブイのレビュー!ポケGO苦手でも面白いゲームだった!
- 3DS名探偵ピカチュウのレビュー。謎解きの難易度は子供も楽しめる!
- 名探偵ピカチュウ映画レビュー!ポケモン好きも楽しめた良作だったので是非観てほしい
- オクトパストラベラーの感想・レビュー・評価。RPG好きならぜひ!