ブログを閉鎖する時に真っ先にやっておきたい作業が独自ドメインの解約。
自動更新にしている方も多いと思うので、ブログを閉鎖すると決めたら一番初めに作業しておくのが吉。これを忘れてしまうと、また1年分のドメイン代を払う事になってしまいますからね。
この記事を読めばエックスドメインの解約申請の方法が分かります。参考にしてください。
目次
エックスサーバーのエックスドメインを解約する方法
1.エックスサーバーのサイトからインフォパネルにログイン
まずはインフォパネルにログインしましょう。

2.メニューから「解約」を選ぶ
メニューに「解約」がありますのでこちらをクリック。

3.ドメインの解約申請を行う
すると各種サービスの退会・解約手続きができるページが表示されますので、エックスドメインの「解約申請」ボタンを押します。
※「その他エックスサーバーの管理ドメイン」はプレゼントドメインなどの解約申請を行う時に使います。

今度はエックスドメインで取得した独自ドメインが全て表示されますので、解約したいドメインのボタンを押します。

確認ページが表示されますので、解約するドメインに間違いがないことを確認し、「ドメインの解約申請(確定)」ボタンを押します。

最後に「解約申請を受け付けました」というページが表示され、別途メールでも連絡が来ます。
これでエックスドメインの解約は完了です。
【補足】解約申請が完了しても利用期限日までは利用可能
エックスドメインの解約申請を行ったらすぐにブログやサイトが表示されなくなるという訳ではなく、利用期限日までは今まで通り表示されます。
ドメインの解約申請は、単に「次回はドメインの更新をしません」という意思表示をドメインの更新期限より前にするだけです。
今すぐブログの中身を表示されないようにしたいという場合は別途サーバーからデータを消す作業が必要です。
また、ドメインの解約申請を行っただけではサーバー上にデータが残ったままで、「ブログを閉鎖した」とは言えません。
別途、サーバーからデータを消す作業を行いましょう。
【次にやる作業】